皆さんが良く日常で使っているokサイン!
何かを了承したり、大丈夫と伝えたい時に「ok!」と言ったりしますよね。
日本だけではなく、世界各国で良く使われています。
okは、簡単なうえに意味も良く使う言葉で気軽に伝えることができるので便利ですよね!
しかも、サインでも伝えることができるので小さい子や、外国の人にも簡単に伝えることができます。
「ok」は一般的に使われていますが、何の略なのか、また正式名称・由来・意味もあやふやだと思います。
そこで、OKは何の略か・正式名称・由来・語源と意味を紹介します!
okの正式名称とは
普段使っている「ok」は略語だということをご存知でしょうか?
okは1つの単語ではなく、略さず言うと「allkorrect」と言います!
直訳すると、「すべて正しい」という意味。
ですが正式名称のallkorrectより「ok」が頻繁に使われています!
この「allkorrect」はなぜ「ok」に略され、急速に世界へ広まったのでしょうか?
okが誕生した由来・語源
「ok」の由来はどこから発祥したのか気になっているかと思います。
「ok」が最初に使われたのは、1939年ボストンの新聞で取り上げられたのが始まり!
新しい言葉だというのにもかかわらず、急速に広まっていきました。
新聞で取り上げられただけで、okが後に世界に広まるって考えたらすごいですね(笑)
他にも「ok」に関する由来や語源もあるので紹介します!
okの由来・語源その1
その他にも誕生説があり、アンドリュー・ジャクソン(第7代アメリカ合衆国大統領)が手紙に「allkreect」と書くところを間違えて「ok」と書いてしまった説がある。
okの由来・語源その2
ニューヨークのお店の名前が「ok.club」で誰でも入れるわけではなく、認められた人だけ「ok」と呼ばれるようになり広まったという説があります。
このように、由来・語源がたくさんありますがどれも有力な言い伝えなのです!
okの意味について
「ok」すなわち「allkoreect」の意味は、世界それぞれで日本は英語で言う「alllight」「分かりました」ということで使われることが多いです。
中国では、日本みたいに「わかりました」というサインではなく、合意を得た時にokを使う。
よく映画で取引をしているときに、最後に「ok」という場面がありますが、まさにそれです(笑)
フィリピンでの「ok」の意味は、「大丈夫」「元気だよ」と伝えたいときに使う。
その他にも、よくパソコンで何かをインストールする時に表示場面で「ok」をよく目にしますよね!
この「ok」は、「はい」を意味していてこのボタン押すと先に進みますよという意味で使われています。
世界の各国によって「ok」の意味は違いますが、逆に「この国のokはこういう意味なのか」と勉強になるので楽しいですね!
どれだけの国がokを使っているの?
「ok」は世界各国で使われている単語で、世界共通と言っていいほど幅広く使われています。
日本でも使われていますし、アメリカ・イギリスなどの英語圏や、中国・フィリピンなどのアジア、南北のブラジルなど意味はは多少違えど親しまれている。
南アフリカの民族でも、サインで「ok」を使うほど浸透しています。
アメリカで、正式名称の「allkoreect」の略の「ok」がここまで世界に広まるとは誰も考えなかったでしょう(笑)
ここまで広まったのは、おそらく「ok」という単語は言いやすくサインでも伝えることができるからだと思います。
1つの単語で、サインでも伝えれる単語は世界のどの言葉を探しても限りなく少ないと感じるからです!
この「ok」は、外国にも通じるので便利で素敵な単語だと思います。
まとめ
「ok」は何の略かというと「allkoreect」!
「ok」が生まれた由来・語源は、アメリカのボストンの新聞で「ok」が取り上げられたこと、アンドリュー・ジャクソン(第7代アメリカ合衆国大統領)が手紙に「ok」と書いたのが始まり、ニューヨークのお店の名前の「ok.club」からきているなどたくさんの伝説がある。
「ok」の意味は、世界各国によって多少異なり日本は「わかりました」中国は「合意を得た時に使う」フィリピン「大丈夫」
「元気だよ」という意味で使われる。
こういった歴史があり、今現在「ok」が使われているので使うたびに今までとは違う気持ちが現れるかもしれませんね!
コメントを残す