絵馬の子宝・安産祈願の書き方や掛け方と自宅での飾り方を紹介

 

いつの時代にも関係なく、子宝に恵まれた家庭は憧れの対象です。

しかし子宝に恵まれるためには出産という大変な過程を乗り越えなければなりません。

出産の辛さを代わってあげることができないなら、せめて絵馬を使って子宝・安産祈願くらいはしてあげたい。

今回はそんな出産を控える人と支える人、家庭を築いて子宝に恵まれたいと思っている人には是非見ていただきたい、子宝・安産祈願の絵馬の書き方と掛け方から、自宅での飾り方までご紹介。

子宝・安産祈願の絵馬の始まり

 

もともとは奈良時代に神様への感謝の印として馬を奉納していたのが、経済的な面などから板に馬を描いた絵馬を代わりに奉納するようになりました。

これがさらに江戸時代になると、神様への感謝と実益のある祈願も含まれるようになり、その中に子宝や安産祈願も含まれ、現代に続いているというわけです。

ちなみに絵馬発祥の地は京都府の「貴船神社(きふねじんじゃ)」と言われています。

ひょっとしたら子宝・安産祈願の絵馬パワーも若干強いかもしれません。

 

絵馬の書き方

 

まず願い事の基本的な書き方ですが、絵馬は馬の絵があるほうが表で、願い事は反対の裏面に書きます。

絵馬を奉納する場所は屋外の場合が多いので、雨などで滲まないような油性ペンなどを使いましょう。

そして1枚の絵馬にいくつもの願い事を書くのはNGです。一番叶えたい願い事を一つだけ書きます。

これら基本の書き方を意識して、子宝・安産祈願の絵馬の書き方を見ていきましょう。

 

子宝・安産祈願の絵馬の書き方

 

絵馬の願い事の書き方は「何かがしたい」ではなく、「何かをする」という言い切った書き方をします。

そしてシンプルな書き方が一番良いとされています。

「結婚してから1年後に長男が生まれて、そこから2年後には双子の姉妹の子宝に恵まれる!安産祈願!」

心意気は素晴らしいですが、だいぶややこしくなっています。

言い切った書き方とシンプルな書き方、これらを総合するに子宝・安産祈願の書き方は「子宝祈願」や「子孫繁栄」、「安産祈願」など単純明快な一文がベストでしょう。

難しく考えず、絵馬には以下のような内容でOKです。

安産祈願

2016年○月○日 【夫婦の名前】
【住所】

ちなみに一般的には子宝・安産祈願に加えて夫婦の名前と住所も書くようですが、個人情報の扱いが厳しい現代において、これについては書かなくてもよかったり、個人情報保護シールで(人には)読めなくしている神社もあります。

子宝・安産祈願の絵馬は「戌の日」が良い

多産でお産が軽く、子犬の成長も早いということで、その犬にあやかり妊娠5ヶ月目最初の戌の日に子宝・安産祈願の絵馬を奉納するのが良いとされています。

ちなみに戌の日というのは11月1日ではありません。それは「犬の日」です。

字からもわかるようにこれは十二支の「戌」で、1日ごとに干支が替わり12日の間に1回は戌の日がやってきます。

つまりは1月1日が「子の日」だったら1月2日は「丑の日」となり、「戌の日」は1月11日ということになります。

1月12日に「亥の日」を迎えて、1月13日に「子の日」からまた開始と変動する日なのです。

妊娠5ヶ月目最初の戌の日は「帯祝い」という安産祈願の儀式を行う日でもあるため、子宝・安産祈願の絵馬を奉納するにはもってこいの日となっています。

 

子宝・安産祈願の絵馬の掛け方

 

子宝・安産祈願絵馬が書けたら、絵馬を掛けます。

屋根と枠組みだけの町内の掲示板の様なアレを筆頭とした絵馬を掛ける場所は、「絵馬掛け」もしくは「絵馬掛け所」といいます。そのまんまです。

掛け方には特別な方法はありませんので、普通に紐を結んだ掛け方でOKです。

ただ、落ちるとやはり縁起が良くないので、しっかりとした掛け方にしておくに越したことはありません。

子宝・安産祈願の絵馬であれば夫婦で参拝しますから、夫婦で協力した掛け方などもいいかもしれません。

 

自宅での子宝・安産祈願絵馬の飾り方

 

掛け方うんぬんの前に掛ける場所がないなど理由はさまざまですが、子宝・安産祈願の絵馬は持ち帰ってもかまいませんし、自宅用の絵馬なんてのもあるそうです。

なんにせよ絵馬は神聖なものなので、自宅での飾り方にも気をつけなくてはなりません。

自宅でできる一番の飾り方は、神棚に供える飾り方になります。

しかし最近は神棚のない家も珍しくありません。

そんな場合は壁にフックなどを取り付けて、そこに絵馬を掛ける飾り方をすればいいでしょう。

少し背が高めの家具の上に飾るのも良いですが、埃や汚れには注意した飾り方にしてください。

 

子宝・安産祈願の絵馬まとめ

子宝と言うほど、子どもは大切なものです。

その子宝を得るための出産が無事に終えられるよう、絵馬にはしっかりと気持ちをこめた安産祈願を書き方をしましょう。

神社での掛け方に気を使う必要はありませんが、もし自宅で飾るのであれば神聖なものにふさわしい飾り方をすることで、絵馬に書いた子宝・安産祈願の願いは叶うはずです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です