布に名前を書こうと思ったが、油性なのか水性なのかわからなくなってしまった!
そんなときに使える油性ペンと水性ペンの見分け方を調べてみました。
また、マジックの違いを知っているだけで、使う用途によってペンを変えることができ、でとても便利なのでマジックの違いについても調査。
記事の後半には、実際に見分け方をやってみたので最後まで併せてチェックしてください。
油性ペンとは
油性ペンと水性ペンではそもそも成分が違うのですが、他にも違う部分がたくさんありました。
- 成分が違う
- 乾きが早い
- プラスチック・金属にも書きやすい
- 水に強い
成分について
油性ペンの成分は揮発性有機溶剤+着色剤
または、アルコール溶剤を使用しているものもあります。
また、油性ペンの臭いが強いのはこのアルコールや揮発性有機溶剤が使われているからだそうです。
乾きが早い
油性ペンは乾きが早いのも特徴です。
どんなものに書いても、比較的乾きが早くすぐに使いたい時にとても便利!
ですが、一度間違ってしまうと後戻りができません。
プラスチック・金属にも書きやすい
プラスチックや金属にもインクがのりやすく、水性ペンのように薄くて見にくい。ということがありません。
一つ欠点をあげるなら、油性ペンはペンキなどの塗料や塩ビなどは溶かしてしまう場合があります。
水に強い
たとえ水に濡れても、洗濯をしても基本的には落ちることはありません
なので、名札ペンなどに使う場合はとても使い勝手が良いです。
水性ペンとは
水性ペンは
- 成分の違い
- 裏写りしない
- 乾きが遅い
- 発色が鮮やか
などが挙げられます。
成分の違い
水性ペンの成分は水(溶剤)+着色剤
そのため、紙以外のものに書くと見えないデメリットもあります。
裏写りしない
油性マジックは紙に書くと下のテーブルまでマジックの色が移ってしまう場合がありますが、水性ペンではそのようなことはありません。
なので、画用紙に書く時は水性がとても良いです。
乾きが遅い
成分が水ということもあり、乾きは油性編に比べて遅いです。
なので、乾く前に触ってしまうと手についてしまう可能性があります。
発色鮮やか
紙以外のものには書けませんが、水性ペンは発色鮮やかで薄い色から濃い色までしっかりと紙に書くことができます。
また、樹脂を配合しているもの(ポスカなど)については、プラスチックやガラス・金属にも書くことができます。
マジックの違い
油性ペンと水性ペンの性質がわかったところで、違いをまとめてみました。
油性ペン | 水性ペン | |
成分 | アルコール | 水 |
速乾性 | あり | なし |
臭い | あり | なし |
裏写り | 裏写りしやすい | 裏写りしない |
水洗い | 洗っても落ちない | 落ちる(かけない) |
発色 | 悪い | 良い |
書けるもの | 問わず | 紙(成分によっては問わず) |
表を見てみると油性ペンと水性ペンは正反対のマジックと言えます。
なので、使う用途によって使い分けるのが良いです。
例えば布に書くなら、油性ペンのマジックじゃないと色が見えない他、洗った時に落ちてしまう可能性があります。
紙に書くなら、水性ペンのマジックじゃないと裏写りし、色がきれいに出ません。
マジックの性質をしっかりと覚え、何に書くのか使う用途に分けてマジックを選ぶのが良いです。
見分け方
だいたいのマジックには油性・水性など、ペンの種類が何か書いています。
ですが、書いてある場所がわからない!場合などのマジックの見分け方を紹介します。
「不要なペットボトルやプラスチックに書いてみる」
実際に書いてみると分かります。
まず上の二つは油性ペンのマジックですが、すぐに乾きこすっても落ちませんでした。
なので、上の変になってしまったさんずいを直すことができません。
使ったのは、ごく一般的な油性マジックマッキーと、見たことのない謎の英語の油性ペン。
そして水性ペンは、ポスカとコンビニの水性ペンを使ってみました。
ポスカは発色も良く綺麗に書くことができましたが、乾きが遅くティッシュで少し強めに拭くだけでインクが削れ落ちてしまいました。
ですが水性ペンは何秒かしたらマジックが弾いて見えなくなります。
油性:落ちない・乾きが早い・臭いがきつい
水性:樹脂などは書けるがこすると落ちる・水の成分でできたものは字が見えない
まとめ
油性ペンと水性ペンの違いについてはいろいろありましたが、そもそも成分が違い水性は落ちやすく、油性は落ちにくいということでした。
また水性ペンは基本的に紙以外には向かないようです。
見分けかたは、プラスチックやペットボトルに書いてみるのが一番いい方法で、書いてみるとすぐに分かるので試してみてください。
コメントを残す