社会に出て皆さんも痛感している言葉の使い所・・・
1度は上司や周りに人から言葉で注意されたことがあると思います。
その中で、「ご容赦ください」「ご了承ください」を良く使いますよね?
この2つは一見同じ意味だと感じますが、実は違うのです!
私自身も同じ意味だと思い込んでいて、少し恥ずかしい思いしたこともありました(笑)
そこで失敗しないためにも、「ご容赦ください」「ご了承ください」の意味の違いや使い方・例文を紹介します。
ご容赦くださいとご了承くださいの意味
先ほど少し触れましたが「ご容赦ください」「ご了承ください」の意味はそれぞれ違います!
使い所を間違ってしまうと、会社外で相手と打ち合わせしている時に不快感を与えてしまったり、信用を失くしてしまう可能性があります。
言葉の誤りで相手の信用を失くしてしまうのは嫌ですよね・・・
日本語は難しいですが、しっかりと意味を抑えていれば怖がる必要はありませんね。
ご容赦くださいの意味
「ご容赦ください」に含まれるご容赦は、謝罪を込めて相手に許してもらう言葉です。
簡単に言うと、もう終わっているのですいませんという意味。
相手に何かを説明する前に、「ご容赦ください」と一言添えることで相手を不快にさせることがない言葉です!
ご了承くださいの意味
相手先と打ち合わせする時や、上司に業務の会話などで「ご了承ください」と良く使うかと思います!
「ご了承ください」の意味は、まだ始まっていない事や始まる直後の段階で許してもらう言葉です。
理解して受け入れてくださいという意味。
別に「ご理解ください」という言葉がありますが、もう終わってしまったので許してくださいという意味になります。
この2つは、前と後で使うタイミングがあるので間違わないように気を付けましょう。
ご容赦くださいの例文
「こちらのプランは満員なのでご容赦ください」
「数に限りがありますので、売り切れの際はご容赦ください」
など謝罪を軽く述べられています。
相手先や上司も不快な思いをせずに、コミュニケーションを築くことができます。
ご了承ください
「関係者以外立ち入り禁止なので、お引き取りいただけるようどうかご了承ください」
「回線が大変込み合っておりますので、ご了承ください」
ご利用したいのはわかりますが、こういった理由があるためご理解くださいという形になります。
ビジネスで良く使われるので、覚えておきましょう!
ご容赦くださいとご了承くださいの使い方
「ご容赦ください」「ご了承ください」の意味と例文を紹介しましたが、どういう風に使うのかわかりませんよね。
意味と例がわかっても実際すぐ正しく使うことができるという訳ではありません・・・
多少なりとも使い方を把握しなければならないのです。
そこで、社会やビジネスで相手に不快な思いや、信用を失わないように「ご容赦ください」「ご了承ください」の正しい使い方を分けて紹介します!
ご容赦くださいの使い方
「ご容赦ください」は許してくださいと意味が込められているので、使い方として自分が失敗して報告する際に「~という結果になってしまいましたご容赦ください」と報告する文の最後に持ってきてください!
「ご容赦ください」を文の冒頭に持ってきてしまうと相手は「なにが?」となりますよね・・・
伝えるときは、どうなったかという結果を言った後に「ご容赦ください」と一言添えるのが一般的です。
ご了承くださいの使い方
「ご了承ください」は、ご理解くださいという意味が込められているので、「こういった結果になるのでご了承ください」
という風に強要させる意味となります。
「ご了承ください」を使うことで、強要させる出来事でも相手に不快な思いをさせずにコミュニケーションを築くことができます。
「ご容赦ください」「ご了承ください」の意味が似たり寄ったりするので使い方には気をつけましょう!
「ご容赦ください」「ご了承ください」の意味の違い
「ご容赦ください」「ご了承ください」の意味の違いで、「ご容赦ください」は自分が過失、失敗してしまったときの謝罪として使われる言葉です。
「ご了承ください」は、相手に納得・承知してもらいたいときに使う言葉。
違いについて、「ご容赦ください」は謝罪で「ご了承ください」は納得・承知と分けられます。
同じように見えて、実は意味が全く違っていた!
「ご容赦ください」「ご了承ください」は良く使われているため、一緒の意味だと思って使う人が多いです。
たいていの人は、言い終わったところで気づき後悔するパターンが・・・
後悔する前に、この2つの違いを意識してみてください!
まとめ
「ご容赦ください」の意味は、謝罪が含まれている言葉で「ご了承ください」は相手にご理解くださいという少し強要させる言葉です。
「ご容赦ください」「ご了承ください」は文の終わりに付けたします。
冒頭に発言してしまうと意味が解らず「何に対して?」と相手が思ってしまうので注意してください。
この記事を参考にしてもらえたら幸いです。
また、その他の言葉も間違って使っていないか
も併せてチェックしてくださいね。
コメントを残す