「あれ?今月のバイト代なんか少ないな…あ、そうか2月だからか」
こんな経験はないでしょうか。
30日と31日での1日差は珍しくありませんが、2月が28日までというのはあまりに短いのではないでしょうか。
4年に一度は閏年で2月29日が登場しますが焼け石に水。
なぜ2月は2月28日までしかないのか、この短い理由についてご紹介します。
2月が28日までしかない理由
1年は365日で、4年に一度の閏年では366日。
この暦は2000年以上前の古代ローマで既に完成していて、地球が太陽の周りを一周する期間が365.2422日とされるからです。
自分で作っておいてなんだよと思ってしまいますが、古代ローマにおいて1年の始まりは1月ではなく、春の始まりである3月こそが1年の始まりにふさわしいとされていました。
そうなると一番最後にくるのは2月ですね。
偶数月を30日まで、奇数月を31日までと定めて3月から365日を割り振っていくと、2月に残る日数は29日です。
そのため2月は平年では29日までと日数が短く、閏年だけ30日まである月となりました。
つまり2月が短い理由は、1年の日数を調整するためだったのです。
2月は平年で29日まで?閏年で2月30日?
そうなんですね、なんかおかしいんですねこれ。
2月28日を調べていたのに、2月29日ばかりか2月30日というとんでもないものに出会ってしまいました。
この暦を考案したのはユリウス・カエサル(ジュリアス・シーザー)です。そのため暦の名前も「ユリウス暦」とそのまんま。
暦の考案ついでにユリウス(Julius)は「自分の誕生月に自分の名前をつけたい」と言い出します。
それが出来ちゃう古代ローマ、誕生月の7月を見事に「Quintilis」から「July」へと改名させました。
時は流れてアウグストゥス(Augustus)が初代ローマ皇帝となると「ユリウスと同じように、自分の生まれた月に自分の名前をつけたい」と言い出しました。ブルータスじゃないのにお前もか。
8月生まれのアウグストゥスは、8月を「Sextilis」から「August」へ改名してご機嫌です。
ところが「Julyは31日まであるのに、Augustは30日までしかない」と気付き、負けたくないアウグストゥスは8月も31日まであるとして、8月から月の大小(31日までか30日までか)の並びを1つずつずらしてしまいました。
つまりこのときまで8月は30日までであり、9月は31日まであったのです。
しかし鶴の一声で8月は31日まで伸び、9月は30日までとされてしまい、以降12月までの月の大小も入れ替わってしまいました。
おかげで夏休みと冬休みが伸びたぞ!学生は感謝だ!
ご満悦なアウグストゥスですが、単純に1日増やしてしまったのでは1年の期間が狂ってしまうことに悩みます。
そこで考えついたのは、もともと調整用として短い月である2月から更に1日奪い取ってしまうこと。
これにより2月は平年で2月28日まで、閏年でも2月29日までという短い月になってしまいました。
つまり2月は暦が出来た時点で既に調整用として短い月でしたが、皇帝の思いつきに付き合わされて更に短い2月28日までとなってしまったわけです。
なぜ2月は28日まで?まとめ
短い月だと軽く見てしまう2月ですが、この月なくして1年の日数は綺麗に収まらないのです。
皇帝の思いつきにつき合わされ28日までとなってしまった2月には、心なしか男気すらも感じます。
短い月だからこそ1日の重みをわからせてくれる2月、決して軽んじてはいけません。
コメントを残す