「shop(ショップ)」と「store(ストア)」の違いは?正しい使い方も紹介!

お店を指す英単語として「shop(ショップ)」や「store(ストア)」などがありますが、どのような違いがあるのでしょうか?

日本では使う場合には、あまり気にして使い分けることがないので、何気にどう違うのかわかりませんよね・・・

英語を話す時に、間違って使わないように、ショップとストアを正しく使い分けられるよう違いを知っておくと良さそうです!

この記事では、「shop(ショップ)」と「store(ストア)」の違いや正しい使い道を紹介しているので、ぜひ参考にしてください。

ショップとストアの違い

ショップとストアはどっちもお店を指す英単語ですが、それぞれどのような違いがあるのでしょうか?

いろいろな違いがありそうなので、表にしてまとめてみました!

shop(ショップ) store(ストア)
地域 主にイギリス 主にアメリカ
何をするか 加工や作成の売る以外も 商品を売るだけ

地域によってどっちが多く使われている傾向にあるか、ということのなので、イギリスではストア、アメリカではショップを使わないということではありません!

また商品を売るだけなのか、加工や作成もするお店なのかでも違いがあります。

イギリスではショップ、アメリカではストアが多く使われる傾向にあるようですが、それぞれ意味合いも少し変わってくるようです。

shop(ショップ) store(ストア)
アメリカ 小さなお店や専門店 一般的な店
イギリス 一般的な店 量販店のような大きな店

アメリカとイギリスでは、一般的なお店を指すときに使う単語が違うようです!

またもう一方の単語が指す意味にも違いがあって、どこでショップとストアを使うかによっても意味が違ってきますね。

とはいえ大まかに分けるとこんな感じ、といった分け方なので、より詳しくそれぞれの使い方を紹介していきたいと思います。

スポンサーリンク

ショップの使い方

ショップとは、商品を販売するだけでなく、加工や作成もするお店を指すことが多いようです!

具体的な例を挙げると・・・

・flower shop (花屋)

・bicycle shop (自転車屋)

・pet shop (ペット屋) …etc

これらのお店は商品を売るだけでなく、花を切ったり、自転車の修理をしたり、ペットのお世話をしたりなど、販売以外も行っています

またショップは小さなお店や専門店を指しても使われる言葉なので、花屋や自転車屋など限られたものを販売しているお店はショップと言うようです!

ストアの使い方

ストアとは、ショップとは異なり専門的な作業は行わず、販売のみを行うお店を指すことが多いようです!

具体的にストアを使うお店の例を挙げると・・・

・convenience store (コンビニ)

・department store (デパート)

・grocery store (食料品店) …etc

これらのお店はショップに比べても、基本的に商品の販売のみを行うお店たちです。

またstore(ストア)は大きな売り場で様々な種類の商品を販売しているお店という意味もあるようなので、コンビニやデパートなどは納得ですね!

スポンサーリンク

まとめ

以上、「shop(ショップ)」と「store(ストア)」の違いや正しい使い方なども紹介しました!

アメリカやイギリスと地域が変わるだけでも、ショップやストアの意味合いが違ってくるようですね。

今までのをまとめると・・・

ショップは規模が小さく、1種類の商品を専門的に販売したり、作成・加工するお店

ストアは規模が大きく、様々な種類の商品を販売することに特化したお店

ということらしいです!

とはいえdrug store(薬屋)は薬を専門的に売っているけど、販売を行っているお店、などもあるので判断が難しいところ・・・

販売のみか、製品の作成加工をしているのか、という見分け方がかなり正確そうなので、作成加工をしているかどうかで判断すると良さそうです!

Pocket
LINEで送る

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。