ソーセージとウインナーの違いは?フランクフルトとの比較も

ソーセージ

お弁当のおかずなどにもぴったりなソーセージやウインナー

冷蔵庫に常備しているという方は多いのではないでしょうか!

ソーセージもウインナーもよく耳にする言葉ですが、この2つっていったい何が違うんでしょうか?

呼び方が違うだけなのかと思いきや、ソーセージとウインナーはまったく違う意味だったんです…!

またこの2つに似たようなものでフランクフルトもありますが、明確に何がどのように違うのかも気になります。

今回は意外と知らないソーセージやウインナー、フランクフルトなどの違いを紹介していきます!

そもそもソーセージやウインナー・フランクフルトってどんなもの?

はてな

ソーセージやウインナー・フランクフルトって、ぱっと見ではどれか判断できないくらい似ていますよね。

もしかしたら今までウインナーだと思っていたものがフランクフルトだった!なんてこともありえるかも。

また”ボロニアソーセージ”も名前にソーセージと入っているけれど、何が違うのかも比較していきたいと思います!

それぞれの違いを知るためにも、まずはソーセージ・ウインナー・フランクフルト・ボロニアソーセージはどんなものなのかを簡単に紹介していきます。

ソーセージとは

ソーセージ

ソーセージは、肉をひき肉にして味付けなどをして腸などに詰めたものの総称を指します!

羊や豚や牛などの動物の腸を加工して薄い膜にしたものに詰めており、どの動物の腸を使ったかによってウインナーやフランクフルトなど名称が分けられています。

ですが最近では人工の皮が用いられることが多いようで、その場合は太さによって名称を変えているようです。

ちなみにお弁当などでよく見る赤いウインナーや魚肉ソーセージは日本発祥だそうで、アニメなどを通じて日本固有の食材として海外にもその存在が知られているようです!

ウインナーとは

ウインナー

ウインナーはソーセージの一種で、羊の腸に肉を詰めたものを指します。

人工の皮を用いている場合、日本では太さが20mm未満のものがウインナーと定められているようです。

しかし羊の皮を用いているのであれば、太さが20mm以上でもウインナーと呼ぶんだそう…ややこしいですね(汗)

市販されているもので言うと、シャウエッセンやアルトバイエルンなどが有名です。

フランクフルトとは

フランクフルト

フランクフルトは、豚の腸を使って作るソーセージのことを指します。

人工の皮が用いられることが多い近年では、太さが20mm以上36mm未満のものと定められています。

なんとなくウインナーよりも長いものがフランクフルトというイメージがありましたが、長さは関係なく太さに違いがあったんですね。

確かにコンビニのレジ横で売られているフランクフルトは、ウインナーよりも太いですよね!

ボロニアソーセージとは

ボロニアソーセージ

ボロニアソーセージは、牛の腸を使って作るソーセージのことを指します。

またソーセージの中で最も太いのがボロニアソーセージで、太さが36mm以上のものと定められています!

画像のようにスライスして食べることが多いため、ハムと間違えやすい見た目をしています。

ちなみにひき肉を腸に詰めたものがボロニアソーセージで、お肉を丸々燻して茹でたものがハムなので、製法に違いがあります。

ウインナーやフランクフルト・ボロニアソーセージの違いは何?

疑問

それではソーセージは総称だったので、その種類であるウインナー・フランクフルト・ボロニアソーセージの違いを比較して見てみましょう!

ウインナー フランクフルト ボロニアソーセージ
腸の種類
太さ 20mm未満 20mm以上
36mm未満
36mm以上

それぞれを簡単に紹介した際にも出てきましたが、基本的には何の動物の腸を皮として使っているかで分類されています!

とはいえ近年では動物の腸だけでなく、人工的に作られた皮を使っていることも増えたため、太さによる定義もあるようです。

フランクフルトはソーセージの中でも長いイメージがありましたが、あくまで長さではなく太さで判断されていたんですね。

それではそれぞれの違いについて、もう少し詳しく掘り下げてみたいと思います!

どの動物の腸(皮)を使用しているかの違い

まずウインナー・フランクフルト・ボロニアソーセージの違いの一つとして、どの動物の腸が皮に使われているかという違いがあります。

改めてそれぞれに使用されている腸の種類を見てみると…

ウインナー フランクフルト ボロニアソーセージ
腸の種類

それぞれどの動物の腸をソーセージの皮として使っているかによって違いがあることが分かります。

とはいえ最近では、動物の腸ではなく人工的に作られた皮が使われることも多いようで、一概に何の動物の腸を使っているかでは判断できないようです。

人工的な皮で作られたソーセージは、そのソーセージの太さによって分類されます。

またソーセージの表面の皮は“ケーシング”と呼ばれていて、動物の腸でも人工的に作った皮でもケーシングと呼ばれます。

太さによる違い

ウインナーやフランクフルト・ボロニアソーセージは、太さによっても分類することができます。

それぞれの太さの定義を改めて見てみると…

ウインナー フランクフルト ボロニアソーセージ
太さ 20mm未満 20mm以上
36mm未満
36mm以上

一番太いものから「ボロニアソーセージ>フランクフルト>ウインナー」と定義されているようです!

確かにお弁当に入っているウインナーとコンビニのレジ横で売られているフランクフルトでは、フランクフルトのほうが太いですもんね。

しかしウインナーに限っては、羊の腸を皮に使っている場合は、太さが20mm以上でもウインナーと呼ばれるようで若干ややこしい部分も…

何の腸を皮として使っているのかは見た目では判断できませんが、太さでは何となく判断できるので、太さは覚えておくとどこかで役立つかもしれません。

まとめ

以上、ソーセージとウインナーの違いは何かとフランクフルトとの比較も紹介しました。

ウインナーやフランクフルトは、ソーセージの一種だということが分かりました!

ソーセージは動物の皮(腸)の種類や太さによって、ウインナーやフランクフルト、ボロニアソーセージなどの種類に分かれていたんですね。

昔は動物の皮を用いるのが主流でしたが、今は人工の皮が使用されていることが多いので、太さによって種類が分けられていることが多いようです。

私たちに馴染みが多いソーセージ、食べる機会が多いと思うのでぜひ誰かに教えてあげてくださいね♪

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です