【お正月】鏡餅はいつからいつまで?飾る意味についても

 

お正月といえば、お雑煮やおせち料理や福袋や初詣。

色々なものがありますが、飾るものといえば・・・?

鏡餅ですよね。

さて、あなたはいつからいつまで鏡餅の飾れば良いかご存じでしょうか。

鏡餅を飾るのにはもちろん意味があり、いつからいつまで飾るのかというのも意味があります。

今回は鏡餅について詳しくお話していきます!

鏡餅はいつから飾るの?

 

気になるところは鏡餅はいつから飾るの?というところだと思います。

そこを今回調べてみました。

調べてみると、鏡餅は一般的に12月28日に飾るものだとされています。

それはどうしてなんでしょうか?

ちゃんと意味があったんです。

それは、、「8」という数字が末広がりで縁起がいいとされているからです。

お正月の前の「8」がつく数字の日はこの日しかありませんもんね。

更に、29日は「9」が苦しむを連想させるため避けるべき、とされています。

なので、28日に飾り損ねた時は、30日や31日に飾ると良いですね。

できれば、忘れず12月28日に鏡餅を飾りましょう。

 

鏡餅はいつまで飾る?

 

先ほど鏡餅をいつから飾るのか?ということをご紹介させていただきましたが、いつまで飾ったら良いんでしょうか。

いつまで飾れば良いかも決まっていて、何日がいいのか、というのも意味があります。

お供えした鏡餅をしまうのは1月11日だとされています。

こちらもどうしてか?

それは、ゾロ目で縁起がいいからだとされています。

ちなみに、この鏡餅を下げる日のことを「鏡開き」といい、鏡餅を下げるだけでなく、家族で食べるのが良いとされています。

神様から力をもらえる縁起物とされていますので、是非おしるこなどにして食べるのがいいと思います。

こちらもしっかり意味がありましたね。

では、鏡餅を飾る日としまう日がわかったところで、まずは鏡餅を飾る意味をご紹介したいと思います。

鏡餅を飾る意味とは?

 

さて、先ほどご紹介させていただいた鏡餅。

飾る意味の方をご紹介したいと思います。

鏡餅といっても、その形は鏡を思わせるような形ではないため、「なんで鏡餅と言うんだろう?」と思っている方もたくさんいらっしゃると思います。

実は昔の鏡は、今の鏡餅のように丸い形をしていたんです。

 

今は四角いものが主流になっているため、鏡=丸というイメージはありません。

鏡の方が形が変わってしまったんですね。

で、なんで餅を鏡に似せてあるかというところですが・・・

昔から、鏡は神事によく用いられていたことや、または「三種の神器」の一つとして昔から大切にされてきたものだと言われています。

そういったことから、鏡には神様が宿ると言い伝えられていることから、鏡に似せた餅を飾って共に新年を祝うという意味を込めて、鏡餅を飾るのだそうです。

 

まとめ

いかがだったでしょうか?

この記事を読んでいただいて、鏡餅のことが少しでもわかっていただけたでしょうか?

いつから飾るのか、いつまで飾るのかというのも決まっていて、ちゃんと意味があったんですね。

参考にして頂ければ幸いです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です