ぬいぐるみや人形の捨て方まとめ!処分方法は塩で供養すべき?

 

子どもの頃から思い出と一緒に大事にし続けてきたぬいぐるみや人形。

できることなら最期まで一緒にいたいですが、さまざまな事情でそれは中々難しい話でしょう。

しかし明るいものでは「トイ・ストーリー」、暗いものでは夏のホラー特番。古くから人形やぬいぐるみには魂が宿るといいます。

純粋に忍びない気持ちもあれば、ちょっと怖い気持ちもあるぬいぐるいみや人形の捨て方。

今回はちょっと寂しいぬいぐるみや人形の処分方法、そして塩で供養する方法をご紹介いたします。

ぬいぐるみ、人形の処分方法

 

もしあなたが人形やぬいぐるみを、何も気にせずポイとゴミ箱に投げ入れる捨て方ができるのであれば、残念ながらこの記事との相性はあまり良くありません。

今回は大事にしていた人形、そしてぬいぐるみへのお別れを惜しむ方へおすすめする捨て方のご紹介です。

 

処分方法:神社でお焚き上げ

ぬいぐるみや人形の捨て方に悩むのは、正直なところ「恨み」「呪い」といったものへの恐怖が少なからずあることでしょう。

こうした悩みのプロフェッショナルといえば神社です。

一般的に受け付けてもらえるのは「人形」の場合が多いですが、ぬいぐるみも受け付けて供養してくれる神社が増えているそうです。

供養の受け入れ体制や料金などなどは神社によって異なるため、下記のサイトなどをご利用して検索してみてはいかがでしょうか。

人形供養ドットコム

 

処分方法:寄付する

もしかしたらあなたの、人形やぬいぐるみを必要としている人がいるかもしれません。

まずは捨てたり、神社へ渡す前に寄付できないか考えてみてください。

小さい120サイズの段ボールだと、2400円〜寄付することができます。

集荷エリアや詳しい金額、やり方などは

ワールドギフト

にて記載されています。

大切にしていたぬいぐるみを大切に使ってもらいましょう。

 

処分方法:他人に譲る

人形、ぬいぐるみの種類や状態などに左右はされますが、新しい家族に迎え入れてもらえると考えれば精神的負担も少なく、「捨てた」という罪悪感も少なくなることでしょう。

ただし自分が捨て方に悩むように、譲られた相手もいずれは同じことに悩むはずです。

譲るのであれば相手の意思を尊重して、押し付けるようなことはしないようにしましょう。

譲られた相手はもちろん、ぬいぐるみや人形も傷つきます。

譲る人が身近にいない場合、それを斡旋してくれるサービスも存在します。

セカンドライフ

料金こそ発生してしまいますが、思い入れのある人形やぬいぐるみと気持ちの良いお別れができるのであれば考えてみてはいかがでしょうか。

人形、ぬいぐるみ以外も受け付けてくれるので、他に思い入れのあるものの処分方法に困ったときにも使えます。

 

処分方法:買い取ってもらう

他人に譲るのに似ていますが、こちらは更に人形やぬいぐるみの種類が限定されます。

更には換金行為であるため、「思い入れがある」よりは「さっさと忘れたい」が優勢でなければちょっと難しいのではないでしょうか。

買い取りでなければ、フリーマーケットで販売するなんて方法もあります。

よっぽど年代物なら「開運!なんでも鑑定団」にでも応募してみてはいかがでしょうか。

場合によっては局が変わって「ほんとにあった怖い話」になってしまいますが。

ぬいぐるみ、人形の自宅での捨て方と供養方法

 

寂しい話ですが、収集のルールにさえ従っていればぬいぐるみも人形も「ゴミ」として出すことはもちろん可能です。

言ってしまえば「作り物」で、ひょっとしたら「大量生産のうちの一つ」かもしれませんが、じゃあ簡単に捨てようと言える方はここまで読んでおられないことかと。

そこで「絶対的にこれが正しい」とまでは言えませんが、自宅での処分では捨て方を考え、塩を使って簡易ではありますが供養を行いましょう。

 

ぬいぐるみ、人形をきれいにする

人は出かける前にお風呂やシャワーに入りますよね。

なので出発前の身支度として、ぬいぐるみや人形のホコリ汚れは落とし、きれいにしてあげましょう。

これだけでも、感謝の気持ちが全然違いますよね。

 

きれいな布でぬいぐるみ、人形を包む

布の他に和紙でもOKです。まあ布の方が手に入りやすいですね。

やさしくきれいに包んであげましょう。

このときに一言「ありがとう」とお礼を言うだけでも何か違うのではないでしょうか。

 

塩をかけて供養をする

包んだぬいぐるみもしくは人形に塩をパラパラとかけ、簡易的ですが供養を行います。

天然の塩や、神社で塩をいただいて供養する人が多いようです。

 

ゴミとは別の袋に入れる

せっかくきれいにしてお別れするのですから、他のゴミとごちゃ混ぜにしたらまた汚れてしまいます。

別の袋を用意して、それに入れて捨てるようにしましょう。

ところでこの処分方法、何かに似ているなと思ったらお正月飾りの処分方法でした。

お正月飾りの片付け方法!処分方法や保管する場合についても

神社に持って行っての供養から自宅での捨て方から塩で供養する方法までまったく同じですね。

思い入れのあるぬいぐるみや人形には、神聖な物と同じ処分方法でお別れをしましょう。

 

目隠しをする

片付けのスペシャリストこんまり先生流ですが、捨てる前に人形に目隠しをしてあげる。

どうしても捨てるときに人形やぬいぐるみの視線が気になってしまいますので、目隠しをしてあげることで、生き物から物へ気持ちを変えることができます。

もちろん捨てるときは、感謝の気持ちを込めて送ってあげてくださいね。

 

ぬいぐるみ、人形の捨て方まとめ

小さいときから成長を見守ってくれたぬいぐるみや人形は、もう1人の家族と言っても差し支えないでしょう。

しかしお別れのときは必ず訪れてしまいます。

そのときにちゃんとした捨て方、そして塩による供養といった心遣いを見せれば、ぬいぐるみも人形も納得をしてくれるのではないでしょうか。

なによりもお別れするぬいぐるみや人形とこれでもかと一緒に遊んだことが、すでに塩なんかよりもよっぽど良い供養となっていることでしょう。

1件のコメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です