年賀状の出し忘れの返信を寒中見舞いでネット注文する方法

 

年末年始忙しくて年賀状を出し忘れ1月1日に届かない!と焦ったことはありませんか?

なぜか1日を過ぎると年賀状の返信を送りにくい雰囲気になりますよね。

ですが年賀状は出し忘れても出さないより出した方が絶対にいいです!

また年賀状を出し忘れあまりにも日にちが過ぎてしまった場合は、寒中見舞いで返信をするという方法もあります。

そこで今回は年賀状を出し忘れた時の返信を寒中見舞いでネット注文する方法について紹介します。

また記事の後半では、手軽にできるネット注文の方法もご紹介していますので見てみてください。

年賀状はまだ間に合う?

1月1日に届かなければ年賀状を出すのは少し気まずい・・・

今年は返信しないで来年送ればいいか。と思っていませんか?

年賀状は1月1日までだけではありませんので、できれば返信するのがいいです。

年賀状を出し忘れても、一般的には松ノ内(1月7日)までは年賀状を出してもいいとされています。

ですから、出し忘れの返信をすぐ行うのであれば年賀状でOKです。

ただし、1月1日を過ぎる場合は

  • 年賀状をいただいたことのお礼
  • 年賀状が遅れてしまったことのお詫び

をつけ加えておきましょう。

(例)

年末の慌ただしさにまぎれ新年のご挨拶が遅れ大変失礼いたしました。

年末年始にとりまぎれご挨拶が遅れましたことをお詫び申し上げます。

 

などを付け加えるとよりいっそう良い年賀状になるでしょう。

また急いで年賀状を作りたい時はネット注文が便利なのでネット注文を活用してくださいね。

お客様満足度90%!送るものから『贈りもの』に変わる年賀状【GLAM PRINT】

 

スポンサーリンク

年賀状が間に合わない

松ノ内(1月7日)までに年賀状の返信が間に合わなさそうな場合は寒中見舞いで返信しましょう。

1月7日を過ぎると一般的には年賀状ではなく寒中見舞いがいいとされています。

ですが、1月7日か8日か際どい時は、寒中見舞いで出すのがオススメです。

下記で寒中見舞いでの返信方法を紹介していきますのでチェックしてくださいね。

 

寒中見舞いとは?

寒中見舞いとは、寒さがもっとも厳しい季節に送る季節のお便りです。

お元気にしてますか?などの挨拶、または喪中の方の年賀状の代わりの挨拶状として使われることも多くあります。

また一般的に寒中見舞いは、1月8日くらいから2月4日の間に出すとされており、それを過ぎると立春となります。

ハガキの種類は年賀はがきではなく普通はがきを使ってくださいね。

わかりやすいように下記で表にしてみたので、年賀状や寒中見舞を出す時の参考にしてください。

ハガキの種類 日付
年賀状(年賀ハガキ) 1月1日〜1月7日
寒中見舞い(私製・官製はがき) 1月1日〜2月4日

 

寒中見舞いは何を書けばいいのか

寒中見舞いにはこう書かなければいけない!と言うルールはありません。

ですが、いつも書くものではないので何を書けばいいかわかりませんよね。

そこで寒中見舞いに、主に書くパターンをご紹介します。

  • 寒中見舞いの挨拶
  • 時候の挨拶(省略可)
  • 年賀状のお礼やお詫び
  • 自分の近況報告
  • 相手の体調を気遣う言葉
  • 日付

ネット注文する時は上記のパターンなどを参考に、どんな文を入れるかなどを決めてくださいね。

 

ネット注文する方法

ネット注文する方法は、寒中見舞いを作るサイトによって異なりますが、やらなければいけないことはほぼ一緒なので主なネット注文方法を紹介していきます。

  • デザインを選ぶ
  • 納期の日にちを決める
  • コメントを書く(選ぶ)
  • 枚数を決める
  • 宛名を印刷してもらうか自分で書くか選択する
  • (宛名印刷をしてもらう場合は住所録を作成)

  • 注文内容などを記入して注文する

ネット注文するときに決めなければいけないことは大体これくらいです。

文章で見ると少し難しく感じますが、サイト内でしっかりナビをしてくれるので難しいことはありません。

 

寒中見舞いをネット注文する

ネット注文のお店では、自分で文を決めたり、文例パターンがいくつかあったりと様々で、ネット注文の場所によってもデザインが違うので自分のあったお店を選ぶのが良いでしょう。

急いで送りたい!とにかく安いの!とにかく可愛いの!など人によって違うように、お店によっても特徴があったりするので参考にしてくださいね。

 

寒中見舞いに写真を入れたい

寒中見舞いでも年賀状のように写真を入れたい!

少し写真の色が悪いかもしれないから不安。

という方でも安心してお任せできるサイトです。

寒中見舞いに写真を入れる時のおすすめサイトは下記で



デザインが豊富

デザインが豊富で、170種類の中から選ぶことができます。

また、宛名代行や投函代行もしてくれるのでとても便利。

文例も数パターンから選べてコメントを入れることもできるのでおすすめ。



 

スポンサーリンク

まとめ

年賀状の返信は1月7日まで可能で1月7日を過ぎたら寒中見舞いが一般的。

年賀状は年賀はがき寒中見舞いは私製はがきか官製はがきを使う。

特に気をつけなければいけないのはこの二つです。

あとは一般的な決まりは特にないし、好きなデザインで好きな文などを入れても大丈夫です。

一番大事な事は心がこもった季節のお便りを送ることなので、心を込めて寒中見舞いを送りましょう。

Pocket
LINEで送る

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。