お年玉は何歳から?何日までにあげると良いかについても調査

 

お正月といえばお年玉がもらえる!と子供の頃は大喜びしていましたが、実際あげる側になるといろいろ大変ですよね。

親戚にはいくらあげる。甥っ子にはいくらあげる。とお年玉をあげる人数が多くなればなるほど、お金を用意しておかなければなりません。

それでは、お年玉は何歳からあげたら良いのでしょうか。

また何日までにあげると良いのでしょうか。

そんな疑問にお答えするべく調べてみたのでチェックしてみてください。

また上司の子供などにあげる場合のお年玉のマナーなども記事の最後に記載しましたので併せてチェックしてください。

お年玉とは

お年玉とは新年のお祝いとして子供などに贈る金品のことで、昔はお金をあげると言う風習はなくお餅だったようです。

また、目上の人から目下の人に分け与えるのが本来のお年玉と言われています。

おとしだまの「たま」には魂という意味が込められており、お供えしたお餅などを下げたものに魂があり、力を分けてもらう意味があったそうです。

 

何日までにお年玉あげると良いか

それでは、何日までにお年玉をあげると良いのでしょうか。

一般的にお年玉はお正月の期間に渡すとされており、1月1日から三が日。

または、「松の内」(1月7日地域によっては1月15日)までに渡すされています。

この期間内であれば「お年玉」とかかれているぽち袋を使ってもOK。

ですが、最近では挨拶に来たらお年玉を渡すけど、来なければ渡さないというところも少なくないようです。

要するに、1月15日まではお年玉をあげると良いということになります。

 

過ぎた場合

松の内が終わりお年玉の期間を過ぎて渡す場合は、「お小遣い」として渡すのが一般的です。

この時は「お年玉」と書かれている袋ではなく「お小遣い」や「気持ちです」など書かれている袋か無地の袋を使いましょう。

 

喪中の場合

喪中の場合でも服喪期間が過ぎていれば渡しても良いですが、祝う言葉や「おめでとう」などの言葉は使えません。

またこの時の渡す袋も「お小遣い」が良いでしょう。

 

何歳から何歳まであげると良いか

お年玉は何歳から何歳まであげたら良いのでしょうか?

これには特に決まりはありませんが、あげる子供が何歳かというよりは、両親や祖父母など付き合いの度合いで変わってくるようです。

子供が何歳であっても付き合いがある場合は、0歳から高校生くらいまではあげる人が多く成人していても学生ならお年玉をあげる。と言うところや20歳と言う節目も少なくないようです。

お年玉の相場

お年玉の相場は一般的に「年齢÷2×1000円」と言われています。

表にすると

年齢 お年玉の相場
0歳から3歳 1,000円
3歳から5歳 2,000円
小学生低学年 3,000円
小学生中学年 3,000円〜4,000円
小学生高学年 5,000円
中学生 5,000円
高校生 10,000円
高校生以上 10,000円

 

お札の入れ方

 

ポチ袋へのお札の入れ方にも一般的なマナーがあるようなのでここでチェックしていきましょう。

お年玉で使うお札はなるべく新札を用意します。

肖像画がある方を上にし、左→右と順番に三つ折りにします。

ポチ袋へ入れる時、天地が逆さまにならないよう気をつけましょう。

袋によっては三つ折りで入らない場合がありますが4つ折りはあまり縁起が良くないのでなるべく避けた方が良いです。

 

補足

上司など目上の人の家に行って子供がいた場合、お年玉をあげるのはマナー違反です。

お年玉は、目上の人からから目下の人にあげるものなので、あげるとしたら「お年賀」として物や商品券などにするのが良いでしょう。

 

まとめ

お年玉をあげるのは何歳からというと

0歳からということで、何歳まであげるかは付き合いの度合いによって変わってくるようでした。

また、お年玉をしてあげる日は遅くても1月15日まで。

それ以上すぎる時はお小遣いなどにしてあげるのが良いでしょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です