お守りの中身を開けたらダメな理由と何が入っているかを調査

 

神社へ行った時にお守りを買う人は少なくないですよね。

その買ったお守りの中身が気になって開けてしまおうと思うのは私だけではないはずです。

では、お守りの中身を開けたらダメな理由と何が入っているかについて紹介していきます。

また、記事の後半では古くなったお守りはどうすれば良いのかも少し記載していますので併せてチェックしてください。

お守りの中身を開けたらダメ?

結論から言いますと、お守りの中身は開けたらダメです。

でも、ダメと言われると気になりますよね?

例えば子供の頃に「開けたらダメよ」と言われると、開けたくてウズウズしてしまう気持ちと同じのような気がします。

でも、お守りの中身を開けたらダメな理由にはしっかりとした理由がありました。

お守りの中身を開けたらダメな理由は諸説ありますが

  • お守りの中身を見るとバチが当たる
  • 中身を見ると効力がなくなる
  • 「なんだ。これしかないの?」と思ってしまうから

などがあるようです。

 

お守りの中身を見るとバチが当たる

お守りの中身を開けたらダメな理由の一つとして、「バチが当たる」とありますが、これは聞いたことがあるのではないでしょうか?

お守りの中身は神社のご神体などと同じで人目に触れないようにするのが基本です。

バチが当たるかどうかは不明ですが、バチが当たって嬉しいものではないのでお守りの中身は見ないでおきましょう。

 

中身を見ると効力がなくなる

「バチが当たる」の他に「中身をみると効果がなくなる」も聞いたことがあるかと思います。

中身を見るということは、信じていない・興味本位と思われても仕方ありません。

もし仮に自分が疑われていたらいい気持ちはしないですよね。

お守りの中身をみるということはそれと一緒です。

「なんだ。これしかないの?」と思ってしまうから

これの意味はそのままですが、やはり見てはいけないものには理由があるのです。

見てがっかりして「買わなきゃよかった」と思ってしまうとお守りの意味もなくなってしまいますよね。

ダメ。と言われていることをやりたくなってしまう気持ちはとてもわかりますが、がっかりしないようにお守りの中身は見ないのがいいでしょう。

 

お守りの中身は何が入っている?

お守りの中身を開けるのは嫌だけど、中身がどうしても気になる方にお守りの中身は何が入っているかを調べてみました。

実際のお守りの中身は「木の板」「紙」だそうです。

またお守りによっては、絵が描かれていたりします。

ですが、ただの木の板や紙でもご祈祷はされているので、この中身はしっかり役割を果たしています。

それでも、中身をみたい方は下記をどうぞ

 

 

だいたいこのような感じであまり大きな違いはありません。

大事なのは信心です。

神社へ行って御祈願をするときに「どうせ叶わないけど」と思いながらお祈りはしないですよね。

「○さんと幸せになりますように」「怪我なく一年過ごせますように」など願いを込めてお祈りすると思います。

お守りの形や中身を見て「なんだ。」と思ってしまうなら、中身は開けずに大切に気になるままにしておきましょう。

 

補足

お守りの中身は見てはいけないということでしたが古いやつだから開けてみようかな。というのも、もちろんだめです。

古くなってしまったお守りは神社などに返納するのが良いと言われています。

またその役目を果たすと言われている期間は一年間ですので、一年たったお守りは神社へ返納しましょう。

 

まとめ

お守りの中身を開けたらダメな理由は、「バチが当たる」や「効果がなくなる」などがありました。

どちらにしてもよくない理由なので、気になっても開けないようにしてくださいね。

また、中身は「木の板」「紙」などが入っています。

何かすごくビックリするものは入っていませんので、開けても「やっぱりか」という感じになります。

せっかく買ってご祈祷したお守りなので大事に一年間身につけたり保管しておきましょう。

また保管する方法や身につける場所などは

お守りのつける場所と保管方法を縁結びなど種類別で紹介

で記載していますので併せてチェックしてください。

1件のコメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です