マクドナルドのハンバーガーや、牛丼チェーン店の牛丼など、注文したら、ほとんど待つことなく出てくる、とても素早いお手軽な食事のことを、「ファーストフード」と言います。
しかし、最近は「ファストフード」ということも。「ファストフード」と「ファーストフード」、違いは何でしょう。
どっちが正しいのか調べてみました。
「fast food」とは
fast foodを直訳すると「すばやくできる食べ物」
短時間で調理できたり、注文したらすぐ食べられる手軽な食品や食事、持ち帰ることも可能なお手軽な食べ物を英語で書くと「fast food」。
- 「fast」:速い・すばやくできること
- 「food」:食べ物
意味しているので、「fast food」は直訳すると「すばやくできる食べ物」
「fast food」の正しい読みは「ファーストフード」
「fast food」はどう読むのが正しいのでしょうか。
イギリス英語読みでは「ファーストフード」と伸ばして読むのが正しい読み方のようです。
では、「ファストフード」は間違いなのでしょうか。
「ファストフード」はアメリカ英語読み
アメリカ英語読みでは、「fast food」は「ファストフード」と読むのが正しい読み方。
実は、辞書で「fast food」をひくと、ファーストフードとファストフードどっちの発音も、同じ発音記号で示されています。
つまり、「fast food」の読み方はファーストフードもファストフードもどっちも正しくてどっちもアリ。
どっちの読み方をしても、字も意味も違いはありません。
日本語として最初に浸透したのはどっち?
そもそも、日本にマクドナルドが登場したとき「ファーストフード店」と紹介されました。
ファーストフードが定着したころ、ファストフードという言い方も言われるように。
「ファーストフード」というとまずはアメリカ発祥のマクドナルドが連想されるのに、言葉の読み方そのものはイギリス英語読み、というのもおもしろいですね。
食品業界は「ファーストフード」、放送業界は「ファストフード」
ファーストフードでもファストフードでも、どっちも間違いじゃないし読み方の違いだけで、意味も同じ。
もちろん英語で書いたら字も同じです。
違いがないのであれば、どっちでもいいじゃないかと言いたいところですよね・・・
それにしても、ややこしい。
そもそも食べ物のことなので、食品業界から流通し始めた言葉とすると、先に流通し始めたこともあるし、「ファーストフード」が一般的に使われているので、こっちでいいかも。
でも、放送業界が「ファストフード」押し。
そうなると、耳にするのは「ファストフード」の方が圧倒的に多くなってくるので、正しいのは「ファストフード」という印象に。
関連用語の登場で、「ファストフード」に追い風?
お手軽ファッション「ファストファッション」が登場し、「ファスト」の読み方がおしゃれに感じるようになりました。
イタリアの伝統的な食文化が「fast food」に駆逐される!と懸念されて始まった「slow food」運動。
「slow」遅いの反対が「fast」速い。
ファーストと読むと「first」?とも思えるので、ファストが有利に思えます。
和製英語だから、どっちで読んでも正しい?違いなんてない?
「ファストフード」も「ファーストフード」も結局は和製英語。
「コンピューター」も「コンピュータ」もどっちも違いがあるわけじゃないから、ファストフードもファーストフードもどっちも正しいのかも。
もともと流通していたから、ファーストフードでもいいかも。
でも、ファストフードの方がちょっぴりおしゃれかも。
ファーストフードもファストフードも、意味も英語表記も同じだから、違いがないので、どっちも正しいで決まりです。
まとめ
お手軽な料理「fast food」はイギリス英語の発音ならファーストフード、アメリカ英語の発音ならファストフードがあてはまります。
もともと先に流通し始めたのがファーストフードの方で、現在、放送業界などがファストフードに統一され、ファストファッションやスローフードと言った関連用語も出てきているため、ファストフードという人も増えてきています。
どっちも同じ意味で、どっちも正しいことば。どっちも間違いではありません。
アメリカに住んでましたが発音はカタカナにするとファースフーですよ
ファストなんて言ってる人見た事ありません
アメリカ西海岸育ちです
先のコメントの方と同じ意見です
英語読みに近くしたいなら(ト)や(ド)を省略したファースフーやファスフーの方がしっくりきます