NGとは何の略?英語の意味と正式名称についてを調査

うまくいったときや「了解!」の意味で「OK」サインをよく出しますが、逆に、失敗したときやダメな時には「NG」サインを使います。

TVや雑誌などでもおもしろい失敗談を集めた「NG集」がよく企画されているので、楽しいNGは誰もが大好き。

こんな便利な「NG」という言葉は、OKと同じように世界各地で使えるものなのでしょうか。

そもそも、NGは何の略なのでしょう。

調べて見ると意外に奥深いNGの秘密を、英語の意味や正式名称と併せて調べてみました。

「NG」の正式名称

ダメ出しするときに使う「NG」が何の略なのかというと、正式名称は「No Good」

その英語の意味は直訳すると「よくない」ということ。

例えば「それNGね」というと、「ダメね」「失敗ね」「不可ね」などいろいろな意味が読み取れます。

 

スポンサーリンク

NGは実は和製英語!?

ダメ出しに「それNGだよ」というように、「NG」を使うことは日本で実際によくあります。

何の違和感もなく使っていますが、英語では「No Good」といい、省略して「NG」と言うのは日本だけのようです。

つまり、「NG」の正式名称が「No Good」

NG=ダメ出しとして通じるのは日本だけのことなのだとか。

 

NGの語源

戦後日本において、連合国軍最高司令官総司令部(GHQ)が、映画や演劇を検閲して「内容が好ましくないもの」と判断したものを「No Good」としていたことが始まりのようです。

この「No Good」の頭文字をとって「NG」として普及したようで、つまりは「検閲に通らなかったもの」をさしています。

映画や演劇、内容が好ましくないものというと、そういうものかなと思いますが、新聞・雑誌などの出版物や言論・主張についてもNGは数多く存在していたようです。

明るく失敗やダメだったことを表す言葉として「NG」としてしまう日本人の心意気がこの言葉に秘められているようです。

 

NGが何の略かはそれぞれちがう

日本で、会話の中でNGというとまずはダメ出しと認識されますが、ところ変わればNGが何の略なのか、正式名称も違えば英語の意味も全く違いますね。

「NG=No Good」はワールドワイドには通用しないようです。

使いやすい言葉ですが、NGは日本以外では通じないので注意が必要。

NGは日本だけが使う、和製英語としっかり認識して日本以外では「No Good」を使いましょう。
 

海外での使い方

実際に、海外で本当に使わないのか、アメリカに住んでいる夫婦に聞いてみると「あまり使わないし、使っているのを聞いたことがない」と言う返事が返ってきました。

そして日本のNGとは使い方や意味も違うようです。

アメリカでNo Goodは「食べ物が腐った時」「ものが壊れて使い物にならない時」「あるツールが使う用途に合わなかった時」などに使うようです。

日本語でいえば「良い状態ではない」と言うかんじでしょうか。

どちらにしても、日本でよく使う「私それNGなので」のようなダメと言う意味とはちょっと違うようでした。

海外でNGを使っても通じない場合がありますので、注意してください。

 

スポンサーリンク

まとめ

NGが何の略かというと正式名称「No Good」の頭文字から来ていて、英語の意味は「よくない」。

そんなことは知らなくても、NGがダメ出しの言葉だということは広く知られていて、会話の中でもよく使うので、知らない人はいないほど。

でも、NGは英語ではなく和製英語なので、世界共通ではありません。

海外ではNGと省略せずに、そのまま「No Good」を使ってくださいね。

また反対の意味となるOKについては

OKは何の略?正式名称と由来や語源と意味についてを調査

に記載してあるので、併せてチェックしてくださいね。

Pocket
LINEで送る

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。