ハロウィンはいつからいつまで??友達や家族と遊んで盛り上がるパーティーゲームの紹介

ハロウィンに家族や友達と集まってパーティーをしたことはありますか?

中には、いったいいつパーティーをしたら良いのか、何をしたら良いのか、わからない方もいると思いますし、何をしたら盛り上がるかと悩んでいる方もいるでしょう。

市街ではコスプレをして街中を歩き回っている映像を見たことがあると思いますが、実は家の中でも楽しめるハロウィンのゲームがたくさんあるんです!

そこで今回は、ハロウィンとは何なのかを含め、いつからいつまでがハロウィンなのか簡単に説明しつつ、ハロウィンパーティーで盛り上がるゲームも紹介します!

すぐにできるゲームや少し準備が必要なゲームまで、10個ほど集めましたので、ぜひパロウィンパーティーを盛り上げるために使ってみてください!

ハロウィンのとは

ハロウィンとは、古代ケルト人が起源と考えられている収穫を祝うお祭のことです。

その昔、ケルト人にとっての1年の終わりは10月31日で、この夜は秋の終わりと冬の始まりを意味していました。

また、死者の霊が家族を訪ねてくると信じられていて、出てくる悪い精霊や魔女から身を守るために仮面を被り、焚き火を焚いて魔除けをしていたのです。

そのことに因んで、10月31日の夜にカボチャをくりぬいた中に蝋燭を立てる「ジャック・オー・ランタン」を作り、魔女やお化けに仮装した子供たちが「お菓子をくれないと悪戯するよ」または「いたずらか、お菓子か」という意味の言葉である「トリック・オア・トリート」を唱えながら、近くの家を1軒ずつ訪ねていいきます。

玄関のライトを点けているか、ハロウィンの飾りつけをしている家は訪問してもよいという意思表示になっており、それにもかかわらずお菓子がもらえなかった場合は悪戯をしても良いとされているので、断った家主とは悪戯の攻防戦が繰り広げられることがあるそうです。

家庭では、カボチャの菓子を作ったり、子供たちはもらったお菓子を持ち寄り、ハロウィン・パーティを開いたりすることが多いです。

現代では民間行事として定着し、祝祭本来の宗教的な意味合いはほとんどなくなっています

ハロウィンはいつからいつまで


実は、ハロウィンの正確な期間は10月31日の1日だけです。

ハロウィンの翌日である11月1日は、キリスト教の一宗派であるカトリックにおいて「諸聖人の日」という祝日で、「オール・ハロウズ(All Hallows)」と呼ばれています。

ハロウィンは、諸聖人の日の前夜祭ということになりますね。

ハロウィンの語源は、

「諸聖人の日」の前夜
All Hallows eve

ハロウイヴ
Halloweve

ハロウィン
Halloween

このようなことから11月1日の前日である10月31日のみがハロウィンということになるでしょう。

しかし日本のアミューズメントパークなどは、9月半ばから10月末までハロウィンのイベントが行われていたり、海外のハロウィンの正確な期間は、10月31日~11月2日だったりするそうで、この期間に先祖の霊を慰める行事が行われている様です。

そのことからも、現在は正式な期間は決まっておらず、おおまかに9月半ばから11月の頭までになるでしょう。

イベントやパーティーも10月31日に近い休日で行われることが多いですね!

盛り上がるパーティゲームの紹介


それでは次に、イベントやホームパーティーで盛り上がるゲームの紹介をしていきます!

ゲームといっても子どもから大人まで楽しめるものを10種類集めましたので、参考にしてみて下さい!

アップルボビング


必要なもの

りんご

大きめのタライまたは水を貯めれるもの

大きめのタライに水をはり、りんごを浮かべます。

その浮かんでいるりんごを手を使わずに口でとるというゲームです。

口でとること自体が難しいので、早く取れた人が勝ちというルールでも楽しいですが、時間制限を儲けたり、取れるまでのタイムを計るなどをしてみても盛り上がると思いますよ!

かぼちゃの宝探し


必要なもの

かぼちゃ10個程度

宝物何個か

用意した全てのかぼちゃの中身をくり抜きます。

何個かのかぼちゃの中に宝物を入れて、全てのカボチャを隠します。

時間を決めて子どもたちにカボチャを探させて、1番多く宝物を見つけた子が勝ちというゲームです。

カボチャを見つけても中に宝物がないといけないので安心できません。

ハラハラしながらカボチャを探すのはとても楽しめますよ!

蜘蛛の糸


必要なもの

トイレットペーパー

セロハンテープ

蜘蛛の飾り物(あれば)

廊下や部屋にセロハンテープでトイレットペーパーをこれでもかというくらい貼り付けます。

その貼り付けられたトイレットペーパーに当たらずにその道を通り切れたら成功です。

蜘蛛の飾り物をつけると雰囲気が出て面白いです。

また、他のゲームとも併用して遊ぶこともできますので、ぜひお試しください!

コウモリリレー


必要なもの

ストロー(人数分)

ティッシュペーパー

ティッシュペーパーをコウモリの形に切ります。

横に一列に並びストローを咥えます。

コウモリ型のテッシュペーパーをストロー吹き上げて、落とさないように隣の人に渡していきます。

最後の人までテッシュを落とさず渡せたら成功です。

このゲームは、意外とストローでティッシュペーパーを浮かせるのが難しい!

ティッシュペーパーがどこに行くのか掴めないので、体制が変になったりして楽しいです!

ポーカーフェイスロシアンルーレット


必要なもの

コップ

ジュース

罰ゲーム用の飲み物(酸っぱい飲み物や苦い飲み物など)

人数分のコップを用意します。

その中の一つだけに罰ゲーム用の飲み物入れ、他は普通のおジュースを入れます。

全員にそのコップを渡し飲んでもらいます。

罰ゲーム用の飲み物を飲んでしまった人は、それがバレないようにします。

全員で罰ゲーム用の飲み物を飲んだと思う人を一人だけ話し合いあって決めます。

当てれたらジュースを飲んだ人たちの勝ち、外したら罰ゲーム用の飲み物を飲んだ人の勝ちというゲームです。

話し合いは制限時間1分などにすると、時間がない分焦って探そうとするので楽しいです。

罰ゲーム用の飲み物を飲んでしまう人は必死に隠して平然を装いましょう。

おばけボウリング


必要なもの

ペットボトル10個

おばけのプリント10枚

小さめのボール

ペットボトルに少し水を入れて、おばけのプリントを貼ります

ペットボトルをボウリングのピンと同じように並べます。

少し離れた所から小さめのボールをボウリングと同じように転がします。

倒れたペットボトルの数を競うゲームです。

ボールにキャンディなどの袋を被せるとよりハロウィンっぽくなりますよ!

ミステリーボックス


必要なもの

段ボール

中に入れるもの

段ボールの側面に穴を開けます。

中に何かを入れます

段ボールに開けた穴から手を入れて、見ずに何が入っているか当てるゲームです。

これはよくテレビなどで見たことがある人も多いでしょう。

中に入れるものは、トゲトゲしていたり、ぬるぬるしていたりなどすると、良いリアクションが見れると思いますよ!

段ボールにはシートを被せたり、装飾をしたりするとハロウィン感が出ます。

目玉リレー


必要なもの

スプーン

ピンポン球

スタートとゴールを作ります。

スプーンにピンポン球を載せます。

スタートからピンポン球を落とさないようにして、誰が早くゴールに辿り着けるかを競うゲームです。

ピンポン球は簡単に落ちてしまうので、スピードを出しそうとしてもなかなか早く走れない!

落ち着いて速く歩くことがこのゲームのコツです。

また、利き手じゃない方の手を使ってやるともっと楽しくなりますよ!

ミイラ作りゲーム


必要なもの

・トイレットペーパー

2人2組になり、ミイラになる人とミイラを作る人を決めます。

制限時間を設定します。

スタートと同時にミイラになる人にトイレットペーパーを巻きつけます。

どのペアが1番ミイラになれたかを競うゲームです。

ミイラになれたかという判断基準は特にありません

審判は1番ミイラっぽい人を自信を持って選びましょう。

もしくはゲームに参加していない観客の挙手や拍手で決めてもらっても良いですね!

まとめ

実はハロウィンは1日しかないことに驚いた方も多いのではないでしょうか?

しかし、10月31日しか祝ってはいけないという決まりはないので、9月下旬から10月末にパーティーを開いてハロエインを楽しみましょう!

その際は、今回紹介したパーティーゲームで盛り上がっていただけると嬉しいです。

また、ハロウィンに怖い話をしてみるのも楽しいかと思いますので、下のリンクから仕入れておくと盛り上がるかもしれませんよ!

siriに聞いてはいけない怖い質問や都市伝説一覧を紹介

【都市伝説】かごめかごめの歌詞の意味と怖い話の由来についてを調査

【怪談】七不思議はなぜ7個?8個目以降はあるのか?学校の有名なお話や怖い噂も紹介

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です