
漢字のみで表記される中国語って、なんだか日本人にはなじみのある言語という感じがしませんか?
中国で使われている漢字は、日本で使われている漢字と少し字体が違ったりしますが、意味は日本で使われている漢字と似ています。
言語の中でも中国語は発音や読み方の難しい言語ですが、アカウント名などの文字であれば幅広く使うことができます!
また最近では中国語のニーズも高まっていて、様々なところで使われているので、ぜひ中国語を活用してみてくださいね♪
中国語のかっこいい言葉

漢字がメインの中国語ですが、日本で使われている漢字とは違ったものが使われていることも多々あります。
そんな日本ではあまり使われていない字体の漢字などをSNSのアカウント名に入れてみたりするのもオシャレで良さそうですよね!
今回は中国語の中でもかっこいい単語などをまとめてみたので、ぜひ参考にしてみてください。
少し長いかっこいいフレーズなども紹介しているため、ちょっとしたメッセージ欄に使ってみるのもおすすめ♪
単語

まずはいろいろな場面で使える短い中国語の単語をまとめてみました!
| 単語 | 読み方 | 意味 | 
|---|---|---|
| 希望 | シーワン | 希望 | 
| 光芒 | グゥァンマン | 光の筋 | 
| 战斗 | ヂャンドウ | 戦闘 | 
| 纵步 | ゾンブー | 跳躍 | 
| 龍驤虎歩 | ロンシィァンフーブー | 威風堂々として歩く様子 | 
| 路易威登 | ルーイーウェイドン | ルイ・ヴィトン | 
| 老板 | ラオバン | 社長 | 
| 帅哥 | シュァイグェア | イケメン | 
| 百花缭乱 | バイファリァォルゥァン | 百花繚乱 | 
| 飞毛腿 | フェイマオトゥイ | 韋駄天 | 
| 刹那的景致 | シャナーディジンヂー | 刹那の風景 | 
| 凤凰的翮 | フォンフゥァンディフェァ | 鳳凰の翼 | 
| 完整无缺 | ワンヂョンウーチュェ | 完全無欠 | 
| 天穹 | ティェンチョン | 蒼穹 | 
| 登龙门 | ドンロンメン | 登竜門 | 
| 长技 | チャンヂー | 十八番 | 
| 栋梁 | ドンリィァン | 大黒柱 | 
| 百战磨炼 | バイヂャンムォリィェン | 百戦錬磨 | 
| 斋戒 | ヂャイジェ | 精進する | 
| 才貌双全 | ツァイマオシュゥァンチュェン | 才色兼備 | 
元々漢字は中国から日本に伝わってきたこともあり、日本での漢字の表記とほぼ同じ単語も多いようですね。
そのため日本ではカタカナで表記されるような単語だと日本の漢字と区別して使い分けることもできそうです!
中国語では『的』は『~の』という意味を持っているので、上記で紹介した凤凰的翮のように2つの単語を足して使うのもおすすめ。
意味はともかく漢字の見た目が好きだから!という理由でいくつか覚えておくと、かっこいい中国語を書けることで話題になるかも…?(笑)
愛の言葉・フレーズ

それでは中国語の愛の言葉やフレーズなどもまとめて紹介していきます!
| 単語 | 読み方 | 意味 | 
|---|---|---|
| 我爱你 | ウォアイニー | 私はあなたを愛しています | 
| 我非常爱你 | ウォフェイチャンアイニー | 私はあなたをとても愛しています | 
| 我想你 | ウォシィャンニー | 私はあなたに会いたいです | 
| 我爱你一生一世 | ウォアイニーイーションイーシー | 私はあなたを一生愛します | 
| 亲一个 | イーチングェァ | キスして | 
| 我陪你 | ウォペイニー | 私はあなたのそばにいるよ | 
| 我们结婚吧 | ウォメンジェフンバー | 僕たち結婚しよう | 
| 520 | ウーアーリン | 私はあなたを愛しています | 
ひらがなを含まないで全て漢字で表記されるとどこかかっこいい雰囲気を感じますね。
言葉として発するのは難しくても、照れ隠しも込めて手紙などにそっと一文添えてみるのもオシャレかも♪
最後の「520」は発音が「我爱你」(愛してます)に似ていることから使われ始めたネット用語で、今ではフランクに使われているそうですよ!
格言・ことわざ

続いて中国語でのことわざなどをまとめて紹介しています!
・真人不露相
(ジェンレンブーロウシィァン)
『能ある鷹は爪を隠す』
・功到自然成
(ゴンダオズーランチョン)
『石の上にも三年』
・所向无敌
(スォシィァンウーディ)
『向かうところ敵なし』
・好者能精
(ハオヂェァノンジン)
『好きこそものの上手なれ』
・磨杵成针
(ムォチュチォンヂェン)
『雨垂れ石を穿つ』
・君子一言 驷马难追
(ジュンズーイーイェン スーマーナンヂュイ)
『男に二言はない』
日本語でも使われていることわざなども、中国語にして全部漢字にしてみると雰囲気が全然違ってきますね。
最後の「男に二言はない」なんかは、男性の方はLINEの一言コメントに使ってみるのも良いのではないでしょうか!
また自分の座右の銘を中国語にしたものを覚えておけば、どこかで役立つ場面があるかも…?
まとめ
以上、中国語のかっこいい言葉やフレーズ一覧や意味と漢字を併せて紹介しました。
中国語は全部漢字で表記される言語なので、漢字を普段から使う日本人にとっては理解しやすい言語と言えそうですね。
読み方は練習を重ねないと上手く発音することはできませんが、文字で書く分には関係ないので、SNSのアカウント名などいろいろな場所で使ってみてください!
またピン音表記であれば、メールアドレスなどにも組み込むことができるため、自分の使いたい場所に応じて使い分けてみるのも良いでしょう。
ピンスポではほかにも英語をはじめとした様々な言語のかっこいい単語などを紹介しているので、ぜひ自分の好きな言語を探してみてください♪





コメントを残す