6月になると必ずと言っていいほど訪れる梅雨!
梅雨になると雨ばっかしで嫌ですよね(笑)
雨だと洗濯物が乾かなったり、気分が落ち込んだりするものです。
そこで、梅雨入りはいつからなのか・梅雨入りの地域別の時期の予想を皆さんに紹介します!
梅雨とはなに?
梅雨は皆さん知っていると思いますが、おさらいです。
「梅雨」とは雨が降り続き、じめじめとした湿気が長期間続く天候・・・
だいたい梅雨が始まるのが、6月~7月の中旬で地方によって始まりが早かったり、遅かったりします。
北から冷たく湿った空気と、南・東から温かい空気と、西からやってくる感乾燥した空気が衝突・・・
そこでできた気団の部分に温度差からできたものが「停滞前線」
その「停滞前線」が数千キロに渡って形成し、空気が上昇して空気や雨を作り出したものがニュースで良く聞く「梅雨前線」
この「梅雨前線」がゆっくり北上し、その期間多くの雨を地域に降らせます。
つまりこの現象が「梅雨」なのです!
梅雨の名前の由来
梅雨は、長い期間雨を降らし続ける現象なのはわかったけど「梅雨」の名前の由来に疑問を持った人がいると思います!
「梅雨」という言葉は江戸時代に伝えられ、現在も使われています。
「梅雨」と呼ばれるようになった由来は・・・
- 梅の実が熟す時期だから
- 梅の実が熟しすぎて潰す「つゆ」からきている
- カビの繁殖が激しかったので費ゆ「ついゆ」からきている
これらは、「梅雨」と呼ばれるようになった説なので実際どのように伝われたのかわかりませんが、説を見るとどれも当てはまっているように思えます。
梅もカビも梅雨の時期だからこそ大きくなるモノの1つ・・・
「梅雨」の由来も意味合いがあって面白いですよね!
2017年梅雨入りはいつ?
2017年今年の梅雨入りはいつなのでしょうか?
旅行や遊びに行く時に、梅雨に入ってしまって台無しになってしまったという事を防ぐために、梅雨入りはいつからなのか把握しておきましょう!
梅雨入りは「入梅」(にゅうばい)と呼ばれており、梅雨入りが入るという言葉です。
そこで今年の入梅は2017年6月17日
こちらの入梅の日は、気象庁のデーター過去の梅雨の時期を考慮して2017年6月17日と予想できます。
入梅は昔から、田植えの日取りを決めるうえで大切なこと!
最近の気象庁の天気予報は、正確で梅雨入りの日にちも2017年6月17日に予想できるので出かける時や、予定を立てる時に是非参考にしてください。
2017年地域別梅雨入り予想
地域
|
予想梅雨入り時期
|
沖縄地域 | 2017年5月16日ごろ |
奄美地域 | 2017年5月16日ごろ |
九州南部地域 | 2017年6月5日ごろ |
九州北部地域 | 2017年6月5日ごろ |
四国地域 | 2017年6月8日ごろ |
中国地域 | 2017年6月9日ごろ |
近畿地域 | 2017年6月10日ごろ |
東海地域 | 2017年6月10日ごろ |
関東甲信地域 | 2017年6月10日ごろ |
北陸地域 | 2017年6月17日ごろ |
東北南部地域 | 2017年6月18日ごろ |
東北北部地域 | 2017年6月18日ごろ |
一覧表を見てみると、梅雨入りの日は去年と比べて早いことがわかります。
沖縄地域と奄美地域の梅雨入りは、5月からなので地元に住んでいる人も旅行に行く人も5月に梅雨入りが来るということを頭の片隅に置き、計画を立てるのがいいでしょう!
梅雨入りは去年と比べて早いか遅いか
梅雨の時期は、毎回変わり早かったり・遅かったり・早く終わったり・長く続いたりと様々ですよね?
その影響で、農作物がダメになったり地盤が緩んで道路などが陥没したり災害が起こることもあります・・・
梅雨時期だけど、どこかに旅行したいと思って大丈夫だろうと行ってみれば雨。
私自身苦い経験をしました(笑)
そんなことがあり去年と今年の梅雨入りを調べてみると、去年と2017年の今年と梅雨入りの時期を比較すると去年よりも今年の方が梅雨入りが早いことがわかりました!
最近雨が多く、過去のデーターを分析したところ早い段階で梅雨前線が発生するからなのです。
去年と同じと思うのではなく、2017年の梅雨入りは早いと思って梅雨に対する準備をしてもったらいいかもしれません。
まとめ
梅雨とは「梅雨前線」がゆっくり北上し、各地に雨を降らす現象。
梅雨の名前の由来は、梅の果実やカビに関係していてる説がある。
日本全体の梅雨入りは、6月17日で地域によって違うがだいたい5月から6月中旬。
去年と今年と梅雨入りを比べてみると、去年より今年の方が梅雨入りが早い。
梅雨入りは、計画を立てるのにも農作物を育てるのにも時期を把握するのは大切なので是非参考にしてください!
また嫌なジメジメ早く終わって!と梅雨明けの時期が知りたい方は
梅雨で洗濯物が乾かない!とお困りのあなたは
⇒梅雨時期の洗濯物の臭い対策と除湿機や扇風機での乾かし方を紹介
をチェックしてみてくださいね。
コメントを残す